シムシティをインストールして2日目、楽しくなってきています。
街も大きくなってきました。
人口が増えて街に活気が出てくると嬉しいですね。
このゲームを始めたばかりなので、新しいことだらけです。
レベル5、6でしたことをまとめていきたいと思います。
消防署
防火対策を始める必要が出てきます。
消防署の大きさは、小さいものから大きいものまでありますが、小さな消防署だと、カバーできる面積が小さいので、いくつも設置していくことになります。

それで、今回はシムオリオンが足りたので、デラックス消防署を選びました。やったー
デラックスなだけに、23,000シムオリオンを使ったら残りは307シムオリオンになってしまいました。
一気に減ると寂しくなりますね。

すると、「シムオリオンがいささか足りないのでは?」
と画面の女の人からごもっともなことを指摘されました。
シムオリオンを増やす方法
報酬をもらう
これは、各目標を達成したときにもらえる報酬です。一気に700とか800シムオリオンがもらえるので大きいです。
レベルアップしたときにももらえます。
住宅をアップグレードする
資材を投入してアップグレードすると、住人が増えると同時にシムオリオンもいくらかもらえます。どんどんアップグレードしていくといつの間にか多くなっていきます。
住宅をどんどん建てて、アップグレードしていくと、シムオリオンも増え、街のレベルアップもできてシムオリオンが貯まりますが、レベルアップすると、新たに発電所、水道、消防署、さらにレベル8では下水施設を増やす必要が出てきます。
また、住宅個数や範囲を広げると、消防署や発電所などを増やさないとカバーできなくなるので、いろいろ設置していくと、住宅を増やすだけでは余計にシムオリオンが減ってしまうことがあります。
税金をもらう
市役所を建てられるようになると、定期的に税金収入を得ることができます。
税金の額は、人口と住民の満足度で決まります。
人口が多い方が税金も増えるので、公園など住宅の数を増やさなくても近くの住人の数を15ー25%増やしてくれる施設を設置すると効率がいいです。
一定の割合で公園がないと、「近くに公園があったらいいな〜」という住民の声が聞こえてきて、設置しないと満足度が下がるので、人口と税金アップのためだけでなく、満足度向上のためにも必要ですね。
生産したものを売却する

貯蔵庫がいっぱいになってくると、
〇〇をいくらで売りませんか?
という提案をもらえます。
余り気味のものはここで売却するとシムキャッシュを増やせます。
ここで、作るのに時間がかかるもののほうが高く売れるのですが、住宅のレベルアップに必要なときになくては困るものもあるので、自分で必要なものを売ってしまわないようにを注意してくださいね。
貿易センターで売る

人口が8,000人を超えると、貿易センターで売り買いできるようになります。
売りたいものの個数と金額をセットして出しておくと、他の街の人が買ってくれます。
売却できると嬉しいですが、
ここでもなくなってあとで困るようなものは売らないほうがいいですよ。
プレゼント

ダニエルさんの街を訪問すると、プレゼントが浮かんでいるときがあります。おそらく1日一個でしょう。
中を開けると、いいものが入っています。
お得なので、ダニエルさんの街にも行ってみるといいですね。
デイリーボーナス

札束のマークで描かれたシムキャッシュは、都市の実績などを達成するともらえます。
また、画面右上の札束マークの横のプラスのところをクリックすると、課金してシムキャッシュを増やしたり、デイリーボーナスとしていくらかもらえるようになっています。
今回は、アイテムとシムオリオンのみでシムキャッシュはなかったようです。
ログインしたら、デイリーボーナスをもらって中身をチェックしてみてくださいね。
毎回違うものがもらえます。
工場のアップグレード

工場をアップグレードさせて、これまで2つずつだった生産が3つずつできる工場に建て替えることが出来ます。
新しい工場に費用はかかりますが、生産したものを売ってシムオリオンを増やしたり、住宅をアップグレードするのにつかいますので、早めに工場を大きくしたほうがいいでしょう。
貯蔵庫の容量を増やす方法

3種類の特別アイテムをそろえましょう。
貯蔵庫は容量が大きいほうが何かと便利です。
このあとも容量をふやして55入るようになりました。
最後に
2日目は、レベル7まで進みました。
次のレベル8になると下水処理施設を設置することになるので、少し住宅建設のペースを落として、シムオリオンを貯めてから進みたいと思っています。