レベル15にレベルアップしました!!
レベルアップする瞬間はいつも
やったーー! と思います。
レベル15では、派手な変化は少なかったですが、着実に電気、水道、道路などのライフラインを充実させることができました。
黄金の鍵を集めてコミュニティカレッジを建設

コミュニティカレッジ
教育施設の種類も増えて、いよいよコミュニティカレッジを建設にとりかかります。
必要な黄金の鍵は10個です。
貨物船取引にも慣れてきて、いつの間にか10個集めることができていました。
コミュニティカレッジは、たくさん黄金の鍵が必要ではありますが、建設すると見込める人口増加がとても大きく、街を大きくするのに大変効率がよくなります。
16×16と、範囲が広く、増加率も40パーセントというのは、かなり大きい変化です。
ライフラインの拡張
いよいよ、電力と水道の設備を増設する必要がでてきました。
電気や水が使えなかったり、足りない街にはしたくないので、設備が不足する前に、増設しました。

水道

電力
処理能力が限界値まできたところで、増設です。
即、住民からの苦情が来るので、放っておけないですね。
はじめの頃と違って、水道でも貯水塔だけでなくポンプ場を選ぶことができるので、一気にたくさんの住宅を支えることができるようになります。
また、発電所に関しても、大型風力発電所や太陽光発電所にすることができます。
ちょっとシムオリオンに余裕があったら、大型施設にしておくと、何度も増設を繰り返さなくてよくなるのでおすすめです。
6車線道路

6車線道路
住宅のアップグレードをしていたら、道路が混雑してきたようで、渋滞の赤や混雑の黄色い線がつくようになってしまいました。
4車線道路でも十分ではない地域がでてきます。
さらに車線の多い6車線という設定があったのですね!!
人口を増やしていきたいので、道路への設備投資も必要です。
赤や黄色の区間の車線を増やしました。
それが、意外とシムオリオンがかかります。
100,000シムオリオン以上あったから渋滞箇所を一度に増強できましたが、地味にシムオリオンを消費するな、と思います。
建物ではなくて、道路というのは目立ちにくいですし変化に気がつきにくいですが、渋滞が続くわけにいかないので仕方ありません。
ハイテク工場

ハイテク工場
ハイテク工場を建てることができるようになりました。
ハイテク工場を建てられるのは、人口が80,000人を超えてからです。
一度に5つずつ生産することができる工場です。
ハイテク工場にすると、生産効率が上がっていくのが実感できます。
工場を建てられる数は決まっているので、以前の工場を取り壊してから立て直すことができるようになっています。
取り壊す時には、建てる時に使ったシムオリオンの半分が返ってきます。
まとめ
ここで、ライフラインとなる設備を増強できたので、続いて住宅を増やしたり、アップグレードしたり、他の施設を建てて人口を増やしていきやすくなりました。
次は、めざせ人口100,000人です!!
【認知症対策】
採血による検査で、認知症リスクをチェック