ゴキブリは夜行性ー夜になって動き出す

夜

「夜、家に帰って部屋の電気をつけたら、ゴキブリが動き出してびっくりした」

という経験のある人は多いことでしょう。

暗いところから出てくるので、余計にこわく感じるのかもしれません。

という事例からもわかるように、ゴキブリは夜行性です。

夜になったほうが、元気に動き出します。

スポンサーリンク

夜に出くわすと

1日が終わってホッとしているところにゴキブリが出ると、

「ちょっと勘弁してよ!」

と言いたくなるものです。

ゴキブリを一度見つけてしまうと、仕留めてひと段落するまでに、けっこうな時間と集中力を使います。

眠い中、適当に追いかけても、すぐに逃げられてしまいます。

集中して狙いを定めて、バシッと叩く必要があります。

使いやすくておすすめなのは、スリッパの裏や丸めた新聞紙です。ティッシュだと、叩くときにしなりが効かないので、速度が落ちて逃げられやすいです。

ゴキブリは、振動や音を敏感にとらえるので、うしろから狙っても逃げられます。思い切って正面から向かった方がうまくいきやすいですよ。

(関連:ゴキブリは音が聞こえるの?

スリッパ
スリッパ

【関連記事】

正しいゴキブリの叩きかた

ゴキブリ×ゴキブリワンプッシュ 使い方は?

もしも、見つけた人が相当ゴキブリが苦手だと、まずそっとそこを離れて家族の誰かを呼びに行くか、ジェスチャーで合図して、退治をお願いするところから始まります。

こんな感じで、ちょっとした事件となり、みんなで協力し合って退治することになります。

疲れている日には、人の前に姿を出さないようにしてほしいものですね。

夜中のセンサー

カメラ
カメラ

防犯警備の行き届いたところで、動くものに反応する防犯センサーを設置していると、ゴキブリやネズミでセンサーが反応してしまうことがあるそうです。

人騒がせなことですね。

確認のために駆けつけてくれる警備会社の人は、ゴキブリ退治まではしてくれないので、なるべく日中のうちに、ゴキブリ駆除の相談は、ぜひゴキブリ駆除業者に依頼してくださいね!

ゴキブリの気配

「あっ、ゴキブリがいるかも」と思う瞬間があります。

足音はしないことが多いですが、ビニール袋のあたりにいたりすると、

ガサガサっと音がします。

気のせいであれば幸いですが、何もないのに音がすることはなくて、ゴキブリが見つかります。

(ゴキブリの足音については、関連した「ゴキブリの足音が気になって眠れない?」の記事もどうぞ。)

あるいは、黒い影が一瞬のうちに目に入って、「そこにいる!」

とわかるときもあります。

白い壁を走られると、さすがに目立ちます。

大きめのゴキブリが縦横無尽に、長い触覚を揺らしながら壁を小走りに移動すると、困ったものです。

そんな姿を見たら放ってはおけません。

スリッパや新聞紙を探しましょう。

※ 関連記事

夜中に風呂場でゴキブリをみつけたら

ゴキブリは、夜中に台所を走り回っているか?

まとめ

ゴキブリ駆除の作業は、日中に伺っていますが、日中でも、隠れているゴキブリを見つけることができますし、薬剤を仕掛けられます。

ゴキブリは、隠れることのできる隙間や、薄暗いところにいます。

【参考】

ゴキブリの好きな場所⁉

夜中は、部屋じゅう暗くなって、安心しているところに、パッと電気をつけて明るくなると、きっとびっくりするのでしょう。

ゴキブリもびっくりしているかもしれませんが、私たちも夜中には出くわしたくないですね。

【ゴキブリワンプッシュ】

叩いてゴキブリを仕留めるのが苦手な人は、ゴキブリワンプッシュなどを使うと、ゴキブリの動きがかなり鈍くなり、隠れているゴキブリにも効くので、退治しやすくなると思います。

【関連記事】

おすすめゴキブリ対策グッズ

ブラックキャップ×ゴキブリ 効果はどのくらいか?

ゴキブリが嫌われる理由は?

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク