ゴキブリが冬でもいなくならない理由

冬 ゴキブリ対策
記事内に広告が含まれています。

冬の寒い時期には、ゴキブリをあまり見かけなくなりますね。暖かくなってくると、再び姿を現すようになるので、ゴキブリは上手に冬を越します

ゴキブリは寒いのが苦手なので、冬はじっとしていることが多いですが、家の中はあたたかいので、ゴキブリが出てきてしまうこともあります。

家屋の中には、温かい場所や隠れやすい場所がたくさんあります。実は、家の中や近くでじっと冬越ししているかもしれませんね。

今回は、ゴキブリが冬でもいなくならない理由について書きたいと思います。

家の中の暖かい場所で冬を越す

マンション
マンション

外の気温が下がっても、家の中では一年中暖かいことが多いです。

一昔前よりも、気密性が良くなったり断熱材などで対策して暖かく過ごせる住宅が増えていますね。

家の中であれば、冬でもそれほど寒くないのでゴキブリが冬を越すこともできるようになります。

また、冷蔵庫の裏などは、一年中暖かく、狭くて薄暗いのでゴキブリの好きな場所です。年末に大掃除をするとき、冷蔵庫の裏も掃除して、ゴキブリが潜んでいないかチェックしておくと良いですよ。

また、台所周辺のシンク下なども要注意です。

掃除の関連記事

ゴキブリに嫌われるそうじの仕方

家具や棚の裏のそうじはゴキブリ対策にもなる

卵で冬を越す

卵の状態だと、寒い冬を生き延びやすいです。ゴキブリの習性として、冬に向けて卵を産みます。

卵は、殻に守られて、寒い冬にも、薬剤にも強くなています。

また、卵は動けないため、ゴキブリダンゴにつられて来てくれないので、こちらが探す必要があります。

部屋の隅のほうにゴキブリの卵が落ちていたら、気がついたときに早めに捨てましょう。もし、卵に穴が空いていて中が空洞になっていたら、すでに孵化してしまったあとです。

卵は動いたりしませんので、ゴキブリが苦手な人でも頑張ってゴキブリの卵を捨てましょう。

関連記事

グローバルなゴキブリがやってくる

地図

地図

日本では寒い冬の時期でも、赤道付近や南半球では暑かったり、温暖な天気だったりします

国際的にさまざまな物が行き交う中で、物資にまぎれて暖かい地域にいたゴキブリが来てしまうということもあります。

チャバネゴキブリであれば、成虫になって卵を産むのが早いので、増えるのも早いです。

検査していても、わずかな隙間にゴキブリや卵がついてきてしまうことがあるようです。

まとめ

せっかくゴキブリがいなくなっていても、卵が残っていればまた増えてしまいます。

また、家や台所の冷蔵庫の裏など、温かく冬を越せる場所もあるので、そのまま春までゴキブリがいなくならないこともあります。

対策なしでいてもある程度ゴキブリが減るものですが、この時期にしっかりと卵や冷蔵庫裏などの対策をしていると、効果が高いです。

部屋の隅や台所の大掃除などをしておくと、ゴキブリの越冬を防げるかもしれませんね。また。ベランダの植木鉢の下と、段ボールの隙間も、チェックするようにしておきましょう。余った段ボールはベランダに放置せず、早めに資源回収などに回すのがおすすめです。

ゴキブリ対策に ブラックキャップ

ブラックキャップは、仕掛けのなかの餌を食べたゴキブリが巣に戻ってから薬剤が効いてくるようになっています。

(関連:ブラックキャップ×ゴキブリ 効果はどのくらいか?

関連記事

秋のゴキブリ対策でできること

冬にもゴキブリ対策は必要?

ゴキブリの好きな場所

ゴキブリが出はじめる時期はいつ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました